Free Education

目を見張る日本の就学前教育の紹介
ブログ: The KyōryokuTimes
カテゴリー: 1分間の読み取り

スコットランドの保育園と比べると、ルールがたくさんあり、必需品のリストもたくさんあった!

ルールの例

  • 長い髪は常に結ばなければならない。
  • スカートやドレス、ジーンズは禁止。
  • 子どもは年に2回、尿検査を受けなければならない(保育園で)。
  • 年2回の健康診断(保育園)。
  • 毎日昼寝をしなければならない(2年以上していなかった)。

服装が大好きな憧れのプリンセスに、保育園にはズボンとTシャツしか着ていけないと言うと、彼女は意外にもOKした。 その直後、彼女は髪をボブにカットすることを選んだ。

工作関連のものを持ち運ぶためのお弁当箱から、体育セットまで。お昼寝用のお布団、複数のタオル、バッグ、着替え、パジャマなど、入園前に購入するアイテムの長いリストが送られてきた。 完全ではない写真とリストを以下に掲載する。

写真左上から右下へ

  • 布団袋(w)
  • 布団(w)
  • 布団タオル(現在、布団毛布では暑すぎるのでタオルで代用)(w)
  • 保育園の帽子 (d)
  • 室内履き (d)
  • 室内シューズ袋(d)
  • スイミングバッグ(プールシーズンはd)
  • 水泳タオル(d)
  • 水着(d)
  • 体育セット(今のところ2ヶ月で1日しか必要ない)
  • ハンドタオル(d)
  • リュックサック(d)
  • 体温、出席、プール許可簿 (d)
  • 保育園のお便りなどを入れるポーチ (d)
  • パジャマや着替えなどを入れる袋(d)
  • パジャマ(自分のバッグも持っている-写真には写っていない) (d)
  • 本(保育園から半頻度で借りる)
  • 借りた本カード(借りた本と一緒に)
  • 着替え2枚(必要ならd)
  • マスク(d)
  • ご飯かパンのお弁当箱(d)
  • お弁当を入れる袋(d)
  • カトラリー(d)
  • 水筒(d)
  • 歯ブラシ(d)
  • 歯磨き後のすすぎ用コップ(d)
  • 歯ブラシとコップを入れる袋(d)
  • プールシューズ(w)

d = 毎日、w = 週の初めに持って行き、終わりに受け取る。

注文した弁当箱には、ご飯(漬物、ふりかけ、塩などなし)かパンが入っているが、両方は入っていない。 毎日提供される料理を知るためにメニューをチェックする必要があります。

食事に関しては、日本に来る前、娘は主に菜食主義で育ちましたが、家の外ではもっと柔軟でした。 保育園では、野菜や果物がたくさんある一方で、肉、鶏肉、魚、乳製品などもたくさんあります。 代替メニューは用意されておらず、娘には当初、難しいことだとわかった。

また、娘は授業中にマスクを着用しなければならなかった(この義務はその後廃止されたが、地元でコロナウイルス感染者が増加しているため、再び登場する可能性がある)。 妻が同じ保育園に通っていたとはいえ、私たち親にとってはかなり大変なことだった。 実際、想像するまでもなく、大変だったが、娘は闘志を燃やしていた。

数ヶ月後

娘は保育園に通い始めて数ヶ月になるが、当初は肉や魚を食べることに抵抗があったにもかかわらず、今ではすっかり元気になった。 どんな食べ物でもよく食べ、昼寝もよくする! この移行期間には数週間かかり、その間に登校許可時間は徐々に延長された。当時はとても遅く感じたが、振り返ってみるとそれが最善だったのかもしれない。

この時点で、娘の日本語は私の日本語をかなり上回っており、今、私たちは、娘が少しでも英語を話せるようになるための将来の挑戦の始まりを目の当たりにしている!

次女は移行期に入り、それまで100%母乳で育てていたのを、粉ミルクと哺乳瓶で育てるようになった。 託児所には母乳パウチや哺乳瓶を保管するスペースがなく、母乳ポンプも(おそらく電圧の違いで役に立たなくなるため)荷造りしなかったようだ。

妻は来週から地域おこし協力隊に参加し、大学で教える契約も始まりますが、私たちはまだ赤ちゃんの哺乳瓶への移行に苦労しているので、赤ちゃんがフルタイムで保育園に通えるようになるまで、役場が柔軟に対応してくれることを願っています。

ありがたいことに、保育園に持っていくものは、保育園グループの帽子、着替え、おむつ、ほ乳瓶、毎日更新されるカード、布団と毛布など、そしてすべてを持ち運ぶためのバッグと、現時点でかなり少ない。

あ、忘れるところだった。子どもがいつ寝て、いつ起きたか、夕方楽しかったか、などを記録して報告しなければならない。 確かにここの保育園は、子どもたちを市民にするための教育であると同時に、親を育てるための教育でもあるような気がする。


編集部:現在6月13日で、私たちは2人とも移動可能な軽自動車を持っている。 資金移動の問題があるため、2台目の車はまだ購入していませんが、e-power(基本的にはEVですが、化石燃料でバッテリーを充電する)ハイブリッドのようなものを検討しています。


PS: The blog title The KyōryokuTimes is a play on kyōryokutai which is pronunciation of the final part of the programme name, the full name being chiikiokoshikyōryokutai or 地域おこし協力隊.  Hey, I like it, OK :P



インタラクション

このサイトでの交流は、Fediverseのアプリやwebmentionsで可能です。 またはmatrixメールでご連絡ください。

|

また、webmentionが可能なウェブサイトをお持ちでない場合は、以下のコメントパレードフォームを使ってメッセージを残すこともできます。

Comment Parade

以下をコピーして、以下のURLフィールドに貼り付けてください。https://jon.kelbie.scot/jp/article/free-education/

順調に進んでいますが、インタラクションが表示されるまでに数分かかります、グレムリンの影響でもっとかかるかもしれません。